社員インタビュー

たくさんの人から感謝されるエンジニアに。

著者近影
カンタービレ 編集部

個性豊かなメンバーが集まるALHでエンジニアとして活躍する社員を紹介していくこの企画。

今回は、OSU所属でバスケ部の部長も務めるFUKAさんです!

FUKA
中途入社。Operation Scale Unit (通称:OSU)所属。前職は大手スポーツメーカー。
出版・放送系の会社の情報システム部門でヘルプデスクなどを担当。
みんなから愛されるフッ軽エンジニア。

新たなスキルを身に付けるために、未経験からIT業界へ

―以前はバスケ部の部長として取材させていただきましたが、今回はエンジニアとして取材させていただきます。よろしくお願いします!

よろしくお願いします!

―ではまず初めに、軽く自己紹介をお願いします。

OSUのFUKAです。前職は大手スポーツメーカーで接客業をしていました。ALHに転職後、クライアント先の情報システム部門でSEの方々のサポートや社内ヘルプデスク業務、各種ワークフロー対応、PCやスマホなどの端末管理等を行っています。

―接客業からなぜ、IT業界へ?

インターネットやパソコンが普及し、当たり前のようにITに触れているこの時代で、自分もそのような最先端の技術に触れる仕事をしてみたいと思ったからです。また、接客スキル以外の技術も身に付けていきたいと思っていたので、それもIT業界を選んだ理由の一つですね。

―ALHを選んだ理由は?

ALHではテクニカルサポートやヘルプデスクなど、クライアントのITサポートといった形でIT基礎を学びながら働けると面接中に聞いたので、未経験の自分でも大丈夫そうだなと思ったからです。

―なるほど。では、現在の業務についてもう少し詳しく教えてください。

出版・放送系の会社の情報システム部門でテクニカルサポート、ヘルプデスクの業務をしています。社内スタッフ向けに、PCやネットワーク関係の問題が起きたり、システム操作やトラブルで分からないことがあった時など、技術的な相談に乗る業務です。ヘルプデスク業務は、社内スタッフからの電話やメールでの問い合わせに対応します。ワークフロー対応は、社内情報システムに関する依頼事項や承認事項をまとめたワークフローが存在し、社内システムのアカウント作成や出張時のPCの貸出などの依頼があればそのワークフローに沿って私たちが対応します。札幌や福岡など、地方の拠点も管轄してる部署なので様々な方からのお問い合わせがあります。

―問い合わせはどんなものが多いですか?

「PCの電源が入らない」「PCに接続したイヤホンから音が聞こえない」「ネットワークにつながらない」など様々です。例えば、ネットワークにつながらない場合はLANケーブルが正しく接続されているか、IPアドレスは正しいものに設定されているかを確認したり、PC再起動を試したりしながら原因を探って解決します。

―やりがいや魅力はどんなところですか?

ヘルプデスクの業務は人の役に立つ実感があります。ユーザーと一緒に問題解決することでコミュニケーションが広がり、自分のスキルアップにもつながります。プロジェクトによって業務が様々なので、自分のスキルに合った業務ができるのもとても魅力ですね。

―実際、どんな時に役に立ったという実感がありましたか?

ユーザーから直接「これで作業が進められる!ありがとう!」と言われた時ですね。ユーザーからの依頼で問題を解決しますが、最初はPC関連の知識がほぼない状態だったので「こうしたらいいんだ~」といった感じで自分の役にも立っていました。(笑)

―このような業務をする上で、一番大切なことってなんですか?

コミュニケーションスキルですかね。地方拠点の対応の場合は、電話のみでの対応になることもあるので、どのような問題が起きているのか、どのような要望なのかをしっかりヒアリングして聞き出します。認識の違いが出ないようにしっかりと話を聞き、しっかりと相手に伝わるように説明することが大切です。

―前職の接客業が活かされていそうですね。

そうですね。ヘルプデスク業務はユーザーとのコミュニケーションが非常に重要なので、前職で身に付けた接客スキルはとても役に立っています。前職でも電話対応をしていたこともあったので、そこに抵抗がなかったというのも大きかったです。

スキルだけでなく、メンタル面でもサポートできる先輩に。

―OSUの魅力を教えてください。

運用保守から開発・構築など様々な経験とキャリアを持ったエンジニアが在籍しているので、私のような新米エンジニアからしたら頼れる先輩が多いというのがとても魅力だと思います。

―OSUで魅力的だなっていう人はどんな人ですか?

プロジェクトでの経験だけでなく、社内研修講師も経験しているエンジニアの方がいるのですが、実際に私が入社してすぐの研修でその方にお世話になりました。未経験での入社で不安だった私の気持ちを汲み取って研修を進めてくれて、察知力がすごいなと思いました。あと、この知識は実際のプロジェクトでこういう時に使いますよと教えてくれたのもプロジェクト参画後のイメージがついてとても分かりやすかったです。

―OSUにはヘルプデスクからキャリアチェンジしている先輩とかもいるんですか?

いろんな先輩方がいますね。例えば、元々ヘルプデスク業務をやっていて、スキルアップを目指してインフラ構築研修を受け、現在は基盤構築業務に従事している方がいます。「まだまだ始めたばかりの道だけど、初心者からも熟練者からも相談を持ちかけられるような、スキルを備えたコミュニケーション能力の高いエンジニアになりたい!」とおっしゃっています。OSUではインフラ構築やサービスマネージャーを目指すこともできるのはいいですよね。

―キャリアチェンジしたい人は新たに研修を受けられるんですね。FUKAさんは将来的にOSU内でどんな人材になりたいですか?

今はヘルプデスクを極めつつ、今後は未経験でITサポートエンジニアとして入社してくる後輩のサポートをしていきたいと思っています。技術的なところはもちろん、モチベーションの維持などメンタル面での手助けをしていきたいです。そのためにも、さらにプロジェクトでの経験を積んでたくさんの人とコミュニケーションをとっていきたいですね。

ALHには、頼れる場所がある。

―今後の目標を教えてください。

コミュニケーションスキルを活かしてヘルプデスクなどユーザーと関わる業務をもっとしていきたいです。ユーザーからの問い合わせを解決するだけでなく、問い合わせを受けてシステムの改善提案をしたり、ヘルプデスクチーム内での業務改善などにも貢献できるようになりたいです。例えば今の業務でいうと、よくある問い合わせ対応の流れをチェックリストにして、よりスムーズな対応ができるようにしたりとか。そのために様々な原因を考える必要があるので、ITシステム全般に関する広い知識が必要になります。研修やプロジェクトでの経験を積んでさらにスキルアップしていきたいです。これからも前職で培った接客スキルと新しく学んだITのスキルを活かしてヘルプデスクとしてより多くの人を助けていきたいです。

―では最後に、キャリアチェンジを考えている人にアドバイスをお願いします。

運用・保守やヘルプデスクの業務はユーザーと直接関わることができるので、問題解決で直接感謝されることはやりがいにつながりモチベーションになります。また、基礎的なIT知識を幅広く身に付けることができるので、IT業界に興味はあるけど難しそうだなと不安に感じている人は運用・保守やヘルプデスクでの業務から始めるといいと思います。ALHでは研修の制度もあるし、様々なプロジェクトに参画している先輩がいるので、困ったときに頼る場所もたくさんあります。キャリアチェンジを考えている皆さんは是非、私たちと一緒にスキルを磨きながら楽しく働きましょう!

―ありがとうございました!

【仕事を読み解くvol.1】システム安定稼働の番人『Operation Scale Unit』の仕事

2020.2.21

TOMOKI
ALH株式会社 Branding Optimize Unit (通称:BOU)所属。
2018年新卒入社。インフラエンジニアとしてプロジェクトを経験後、おかえり人事でBOUに異動。
現在は「CANTABILE」のコンテンツ企画、制作をはじめ、SNS戦略など社内のブランディング業務を担当。

この記事を書いた人

著者近影

カンタービレ 編集部

CANTABILEはALHの「はたらく」を伝えるメディアです。キャリア・カルチャー・テクノロジーを歌うように楽しくお届けします。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.