Re:Cypherが「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」に登録されました


ALH株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:畠山奨二)は、ALHが提供する情報セキュリティサービスRe:Cypherが、経済産業省によって策定された「情報セキュリティサービス基準」を満たし、情報セキュリティサービス基準審査登録委員会による審査を経て2020年12月20日付で「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」に登録されました。
出典:情報セキュリティサービス基準適合審査(https://sss-erc.org/)
「情報セキュリティサービス基準」とは
情報セキュリティサービスに関する一定の技術要件及び品質管理要件を示し、品質の維持・向上に努めている情報セキュリティサービスの基準を設けることで、情報セキュリティサービス業の普及を促進し、国民が情報セキュリティサービスを安心して活用することができる環境を整えます。
また、特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)などの審査登録機関が第三者の立場で情報セキュリティサービスの審査を行っています。
当該審査登録機関に認められた場合、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の公開する「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」に掲載されます。
取得背景
現在、脆弱性を利用したサイバー攻撃が一般化してきており、脆弱性診断の需要が高まってきています。
そのような中、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大が続き、テレワークによる働き方の普及、学校の授業オンライン化が進み、企業や公共機関におけるセキュリティサービスへの注目度も大きくなっています。
本認定登録をうけ、当社サービスのさらなる品質向上ならびにセキュリティサービスの普及に努め、安心・安全なICT社会の実現に貢献して参ります。
Re:Cypherについて
社会のIT化が急速に進む中、脆弱性診断士をはじめとする情報セキュリティ人材の不足が深刻化しており、脆弱性診断を受けたくても受けられない企業が存在しているのが現実です。
「Re:Cypher」(リサイファー)は、そのような企業のご要望にお答えするBtoBサービスになります。
以下の3つの大きな特徴を備え、網羅性の高い、信頼性ある診断でお客様のサービスをお守りします。
仕組化&標準化により以下を実現
- 【高品質】担当者のスキルに依存しない安定した品質の診断を提供(国際基準準拠)
- 【低価格】低価格で診断を提供(業界標準の6~7割程度)
- 【短納期】短納期を実現(最短で翌営業日から診断可能)
詳しくはサービスサイトをご覧ください。
登録情報
情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト
https://www.ipa.go.jp/security/it-service/service_list.html
JASA登録サービス一覧ページ
(脆弱性診断サービス)
https://sss-erc.org/vulnerability
- 以上
AYAKA
ALH株式会社 Branding Optimize Unit (通称:BOU)所属。
中途入社。インフラエンジニアの部署(RDU)からおかえり人事。
AYAKAの三大要素は「ゲーム」「ビール」「異世界転生」。