ALHがZoomで完全無料のプログラミングスクールを開催しちゃうってよ!

こんにちは!ROUの渡部です!
オフィスの横の目黒川では桜が既に散っていて、そんな情景を見てもののあわれを感じるようになった自分、大人になったなあ~と感慨深い気持ちになっています。
コロナの影響でおうち時間が多くなったからこそ、たまに外に出たときに今まで当たり前だった風景や日常に幸せを感じることが出来るのっていいですよね!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
▲ 咲き始めたときに仕事帰りにスマホで撮りに行きました!今のスマホは本当にすごいな~。
では、早速本題です!タイトルの通りですが、なんとALH...完全無料のプログラミングスクールを開催しちゃいます!
ということで完全オンラインでプログラミングスクールに参加したい方を、22卒の就活生を対象として募集します!
そもそも何故やるのか..?
答えはシンプルで、IT人材の創出の力になることで少しでも社会貢献出来ないかと考えたからです。
ITの需要は年々高まっており現在日本ではIT人材が90万人いるとされていますが、16万人以上不足しています。そして2019年からは産業人口が減少傾向にあるため、2030年には45万人以上が不足すると予測されているのです。
▲ 出典:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 (経済産業省)
2020年からは小学校でプログラミング教育が始まってはいますが、近い未来を考えた際に私たちの生活をより豊かにしていくためには、現在の高校生や大学生にいかにプログラミングに興味を持ってもらえるかが重要なカギになると信じています。
今の時代、プログラミングはPCとネットさえあれば誰でも勉強出来る時代です。しかし、学習の仕方が分からないがために一歩踏み出す勇気がない学生が多いのではないでしょうか。
そんな学生たちにプログラミングスクールを通して、プログラミングの基礎を教えるとともに「学習の仕方」を学んでもらうことで、それ以降も自分たちで学習することが出来るようになり、最終的にIT人材を増やすことに少しでも貢献出来るのではないかと考えました!
だからこそALHは無料で学生向けにプログラミングスクールを開催します!
▲ 写真はイメージです。笑
どのようにしてやるのか..?
- 完全無料・完全オンラインで、PCとネット環境は必須
- 期間は3週間で、随時開催しているため日程は面談時に要調整
- 1開催当たりの人数は限られているため、面談にてメンバーは確定
- 学習は基本的に自習形式で不明点を講師に質問するスタイル
- 週に一度2時間講師と一緒に学習
- オンライン+自習スタイルで時間や場所に縛られない
- プログラミング言語の基礎を学び、実際にWEBサイト・アプリ制作をすることが出来る
そしてスクールの講師は私なべけんこと渡部健太が務めさせていただきます!
なるべく皆さんが質問をしやすい雰囲気を作って、少しでもプログラミングが楽しいと思って頂けるよう頑張ります!
何をするのか..?
内容は変わる可能性がありますが、HTMLやCSS、JavaScriptなどのマークアップ言語やプログラミング言語の基礎をまずは学んでいく予定です。
基礎を学んだあとはTODOリストアプリやクイズアプリを作成して実践的に楽しみながらプログラミングを学びます!これを使えば他にもこういうものが作れそうと考えながら学習していくと楽しみがより広がっていくかと思います!
もしこの記事を読んで興味を持って頂けたら、是非下記ボタンから募集要項のページで詳細をお読みください。更に詳しく話が聞きたいと思いましたら、エントリーフォームのページから是非エントリーして、面談をしましょう!!
ご参加お待ちしております!
渡部健太
ALH株式会社 Resource Optimize Unit (通称:ROU)所属。2017年中途入社。
開発エンジニアとして携帯キャリアのプロジェクトを経験後、おかえり人事制度でROUに異動。
現在はエンジニアとしての経験を活かして、新卒採用担当として学生にリアルなエンジニアの声をお届けしようと日々精進中。また、同時にブランディングチームとして社内エンジニアの取材や記事の執筆活動を行う。