知ってる人も知らない人も楽しめる鉄道博物館【2025年7月関東写真部】


こんにちは!梅雨もすぐ終わり急に暑くなってきたと感じているRYOです。
先日、【関東】写真部の活動に参加してきましたのでご報告します!
今回は埼玉県の大宮にある鉄道博物館にて撮影をしてきました。
RYO
品質保証事業部所属。テストとテスト設計を担当しています。
好きなものは鉄道旅と写真撮影。最近コンデジ撮影ばかりで一眼レフが眠っている状態(使ってあげねば……)
いざ、集合して博物館へ!
10時ごろに集合してまずは自己紹介。
【関東】写真部の常連もいれば、今回が初めての参加という人もいました。
もちろん鉄道好きもいて(筆者です。)マニアックな話になることもありました(笑)
新幹線から通勤型車両まで様々な展示
博物館に入るとまず展示している車両を一望することができます!
筆者は鉄道博物館3回目ですが、ここから見る景色はいつも迫力があり、何度見ても圧倒されます。
沢山ある車両の中でも特に有名な鉄道の車両を紹介していきます。
▼初代新幹線!丸いお顔が可愛らしいです。
▼かつて高崎線〜上越線を走っていた特急列車の”とき”です。
今は新幹線で”とき”がありますね!
展示以外の体験!
鉄道博物館では車両展示以外も楽しむことができます。
車輪を動かす、車両の中に入る、切符を買い改札機に入れるなど様々な体験ができます。
今回は【関東】写真部メンバーが体験したものの一部を紹介します。
▼マスコンとブレーキを使い鉄道の車輪を動かしています。
※マスコンとは、車でいうアクセルみたいなものです。
▼実際に車両の中に入り撮影。
クーラーがない車両のため、天井の扇風機を見上げています。
▼ミニ車両でも記念に1枚撮影!
▼博物館内で切符を買うこともできます!
▼鉄道博物館の思い出に1枚(切符は無料です。)
お昼はみんなでランチ
撮影終了後に懇親会も行いました。
チーズフォンデュを食べながら、鉄道トークはもちろん現場についての真面目な話、鉄道以外の趣味の話まで様々な話をしました。
お互いの共通点や新発見もあり、とても有意義な懇親会になりました!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
鉄道博物館は【関東】写真部では初の撮影場所となりましたが、鉄道好きはもちろん鉄道のことに詳しくないメンバーも楽しんでいるようでした。
よく会う方もいれば、初対面の方もいて、コミュニケーションラインが広がったように感じました。
普段それぞれ別の場所で業務をしていたり、部署が違うと中々会話をする機会がないので、いろんな方とコミュニケーションを取れるのが部活の良い所ですね。
今後も積極的に参加していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回の記事もお楽しみに!