制度・イベント

涼しい体育館で熱く戦う!【2025年8月関東バドミントン部】

著者近影
みんなの部活動報告

こんにちは!
【関東】バドミントン部には2回目の参加となる、HARUKAです!
八雲小学校体育館で実施した【関東】バドミントン部の活動を執筆いたします。

HARUKA
第3サーバ事業部所属。
現在はECサイトのテストプロジェクトに参画。
プライベートではテニススクールに週1回通っています。

快適な体育館、でも道のりで汗だく

体育館の中は空調がしっかり効いており、動きやすく快適な環境が整っています。

しかし、その体育館にたどり着くまでが大変…!

真夏の暑さの中、最寄駅から徒歩で会場に着いたころには、すでに汗だくになっていました。

さらに、試合は白熱した展開となり、動き回ることでより一層汗をかくことに。

私は500mlのペットボトルを持参しましたが、あっという間に飲み干してしまいました。

参加する際は、水分は1L以上持参が必須だと思いました。

少人数でもしっかり楽しめる!

今回の参加者は8名。はじめに約30分の練習を行った後、21点先取のダブルス形式で試合を進めていきました。

ペアはその都度シャッフルされるため、自然と様々なメンバーと一緒にプレーすることができます。ペアを変えながら試合を繰り返すためコートに立つ機会も多く、思い切り体を動かせました。

経験者の方はもちろん、未経験で参加している方も多く、初心者の方にも安心して楽しめる雰囲気があります。

「ラケットを持っていない」という方でも、ラケットを借りて参加できます!

サーブが難しい?終わったら恒例の懇親会

試合では、最初のサーブの質がその後の展開を左右する場面が多くありました。

「サーブが難しい」「課題はサーブだ」という声がちらほらあり、経験者の方にアドバイスをもらいながら、スキルアップを目指す姿も見られました。

活動終了後は近くのお店で恒例の懇親会を開催。

私は今回は参加しませんでしたが、ほとんどのメンバーがそのまま懇親会に参加し、にぎやかな時間を過ごしたようです。

普段なかなか話す機会のない部署の方とも趣味や日常の話など、たわいもない会話を楽しめるのも、この活動の魅力の一つです。

ほかにも、【関東】テニス部、【関東】料理部、【関東】BBQ部など、多彩な部活動が活動中です。

ぜひほかの部活動の記事もチェックして、ALH株式会社の魅力をもっと知っていただければと思います。

次回の記事もどうぞお楽しみに!

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.