制度・イベント

猛暑も和らぎ、心地よく楽しんだ秋のバスケットボール部【2025年9月関東バスケットボール部】

著者近影
みんなの部活動報告

こんにちは!2023年12月以来2回目の記事執筆になるMASAYOSHIです。

今回の活動から【関東】バスケットボール部部長になりました!

部長交代後初の活動の様子をお伝えします!

MASAYOSHI

産業・流通・サービス5部所属。インフラ領域。
最近パン作りをしたくオーブンレンジなどの購入を検討中。
検討中に現在使用中のレンジが故障。これはオーブンレンジに買い替えるしかない!

各自ウォーミングアップ後、集合!

9月末の心地よい涼しさの中、バスケットボールのリングをあげたり、得点板を用意したりと全員で準備を進めていきました。

準備が出来たら、怪我をしないよう各自でウォーミングアップをしました。

ウォーミングアップ中は雑談などもして、体も雰囲気も温かい状態でスタートしました。

ある程度準備ができたら、全員集合して挨拶をしました。

初めての方やお久しぶりの方もいたので、全員の所属と名前を確認したら、レイアップやジャンプシュートの練習開始です!

全員で基礎練習!

この日の基礎練習は「レイアップシュート」や「ジャンプシュート」を中心に行いました。

右側からのシュートは皆さん入っていましたが、左側のシュートは私含めて中々入りませんでした。笑

それでも「どんまい!」や「ナイスシュート」と声を掛け合いながら、みんなで楽しく練習を続けることが出来ました。

白熱した試合がスタート!

基礎練習後はチーム分けをして、試合開始です!

今回から新しい試みとして、カードを使ってチーム分けをしていきます。

引いたカードと同じ色の人とチームになります。

ウォーミングアップや基礎練習まではゆったりとした雰囲気でしたが、試合が始まると一気にみんな本気(ガチ)モードです。

全員で走って、パスを繋いで、シュートに繋げる。そんなチームプレーの連続です。

シュートを外してもリバウンドをしてもう一度挑戦する姿勢は、まさに湘北高校のプレースタイルです!

筆者が初参加した約2年前と比べても、皆さんのレベルが高くなっていることを感じました。

本気でプレーしながらも笑顔が絶えず、楽しさがあふれる試合になりました。

活動後は懇親会!

試合もあっという間に過ぎ、みんなで協力してコートの片づけと、体育館をきれいにしたら撤収!

その後は、会場近くの飲食店で懇親会を行いました。

今回の活動での出来事を振り返ったり、久しぶりにお会いした方と世間話をしたり、初参加の方の経歴や趣味の話で盛り上がったりと、笑顔の絶えない時間になりました。

仕事の話から新しい発見や価値観に触れる場面も多く、毎回参加するたびに新しい刺激をもらえます。

いい汗をかいて、おいしいご飯を食べて、新しいつながりと活力を得られる、そんな充実した活動となりました。

以上、9月に開催された【関東】バスケットボール部の活動記録でした。

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.