制度・イベント

動け! 笑え! 汗をかけ! バドミントンでリフレッシュ!!【2025年10月名古屋バドミントン部】

著者近影
みんなの部活動報告

NAOYA

名古屋1部所属。
数週間前にYOASOBIのライブに和歌山へ参戦してきました!前から2列目で興奮していました!
次は11月にReolのライブに参戦してきます!

こんにちは!【名古屋】バドミントン部のNAOYAです!

やっと残暑も消え秋となり、運動のしやすい時期となりました。

そんな中、約5か月ぶりとなる【名古屋】バトミントン部を開催致しました!

じっくり体を動かして!

今まで暑かったこともあり運動を避けてきてたので、入念に準備運動を行いました!

各自軽いシャトル打ちを30分程度行いました!

久しぶりに動いたのもあって、この時点でクタクタになりました。。。。

準備の後は、お待ちかねの試合へ!

今回の活動は12人で行いました!恒例のダブルスを実施!

トランプでのチーム決めが久々に登場となります!!

トーナメント形式で計3回実施しました!

今回初めて参加される方もいましたが、みなさん運動神経がいいのか最初から上手でした!

ラリーが沢山続くことも多く、1試合の時間が長くなることもありました!

試合が立て続けにあり、疲労困憊だった自分は。。。。

終わった後にダウンしておりました。。

試合を通じて仲を深め合い!

試合を行っている最中にも関わらずサービスショットを頂く場面も。。!

このような交流の機会を通じて仲良くなれることもあります!

ランダムで組むからこそ生まれるこのような雰囲気がいいですね!

運動後は身体を労る時間へと!

運動の後の食事と言えば。。焼肉ですよね?

ひたすらお肉を食べる人もいれば色んな話で盛り上がる人もいて、普段ではなかなかこういった機会がないので、和気藹々としていました!

最後に

もうかれこれ16回目の開催となりました!

今回は初めて参加される方も多く、こういった部活動を通じて仕事以外でも交流を深められる場があることはALH株式会社の魅力の一つだと思います!

One for all制度は、普段運動しない人が気軽に体を動かしながらコミュニケーションを取り交流を深めていける魅力的な制度だと感じています!

今後もこの制度を十分に活かしていき、社員間の縦横の繋がりを強固なものに出来たら良いなと考えています!

ぜひ次回の投稿もお楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.