制度・イベント

大会後も元気に!【2025年10月関東テニス部】

著者近影
みんなの部活動報告

お久しぶりです!【関東】テニス部のDAIKIです。

今回は、しながわ区民公園で実施した【関東】テニス部の活動を執筆いたします。

ちなみに、9月にはITS硬式テニス大会に、ALH株式会社のメンバーで出場しました!

DAIKI

産業・流通・サービス2部所属。
モビリティサービスのアプリケーション開発プロジェクトに参画中。
最近は家でお鍋を作り、秋鮭の美味しさを改めて実感しています。

今回は17時スタート!

15時から17時での開催が多い【関東】テニス部ですが、今回は17時から開始です!

夕暮れ時で空が綺麗な中、準備運動としてショートラリー(短い距離でのボールの打ち合い)から始めていきます。

大会での課題を踏まえて基礎から練習!

9月の大会を終えたメンバーは、各々課題を見つけて改善するために基礎練習を欠かさず行っていきます。
筆者はバックハンド(利き手とは逆側でボールを打つ)が課題なので、基礎練習ができるのは経験者でも嬉しいですね!

初参加のメンバーも球出しからボールを打って練習ができるので、初心者にも優しい練習メニューになっています。

前衛の技術もしっかりと磨いていきます!

大会はダブルスで実施されたため、ボレー(ネット付近でノーバウンドで打つ)とスマッシュ(ネット付近で頭の上に来たボールを叩く)の練習も行っていきます。

激しく動いてもそこまで汗をかくことはなく、アウトドアでスポーツをするのに適した気温になってきましたね。

サーブ練習も欠かさず実施!

テニスはサーブが非常に強力で重要なスポーツです。
サーブの威力や決定率が試合に大きな影響を与えるため、念入りに練習しています。
筆者も来年の大会に向けて、サーブの安定性を磨いていきます!

サーブ後はタイブレーク(7ポイント先取)の試合形式を実施しました。

初心者の方も経験者と組んで、楽しくコミュニケーションを取りながら体を動かすことができました!

最後に

記事の中で出てきた9月のITS硬式テニス大会ですが、なんとALH株式会社のチームとして初の勝利!
そしてその勢いのまま2勝することができました!

勝利を掴んでモチベーションが上がっているメンバーや、課題を見つけて練習するメンバーなど様々です。
1年後の大会に向けて、楽しみながら継続して練習を実施していきます!

もちろん、記事の通り基礎練習を中心に行っているので、初心者の方も大歓迎な部活です!

また、部活動後は懇親会が開催されます!

筆者は今回、入社後の研修以来に会った同期とテニスを行い、懇親会でも久しぶりに一緒にご飯を食べました!
別事業所の同期ではありますが、こういった部活の場でコミュニケーションを取れるのは非常に魅力的だと思います!

ALH株式会社には【関東】テニス部の他にも様々な部活がございますので、興味がございましたら是非他の記事もご覧いただければと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!
11月も【関東】テニス部を開催する予定です。次回の記事もぜひご覧ください!

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.