みなさんこんにちは!BOUの梶原です。
9月に21年新卒入社メンバー5人が主催の第1回QSU交流会が開催されました。
QSUとは
QSUはQuality Design Scale Unitという部署名の略で、システム開発プロジェクトにおいて、プロジェクトの生産性やシステム(アプリ等の)品質を向上させることを目的に、コンサルテーションから実行支援まで一括して提供する組織です。
なお、QSUでは国際基準に準拠した脆弱性診断サービス「Re:Cypher(リサイファー)」も取り扱っており、客観的かつ網羅性の高い診断手法でお客様のサービス・システムをお守りしています。
(関連記事: ALHの新たなチャレンジ!脆弱性診断サービス「Re:Cypher」(リサイファー)始動!)
今回は、主催メンバーの一人である井関小百合さんにお話を伺ってきました!
井関 小百合(いせき さゆり)
ALH株式会社 Quality Design Scale Unit(通称:QSU)所属。
21年新卒入社。丁寧な暮らしを目指している関西人。趣味はイラスト作成。
運動不足を解消するため、ポケモンGOを始めました。
開催のきっかけは同期との会話から
今回のイベントは21卒のQSUメンバー5人が主催で行われました。
初めに、QSUで交流会を開催しようと思ったきっかけを聞いてみました!




しかし、今年の7月で一旦ハモディの在り方を見直す形になり、2ヵ月間ほどハモデイが休止状態となっていたんです。
そこで、「それなら私たちでイベントを作って提案してみよう!」ということになったんです。笑
* Harmonize Day(ハモデイ)。各組織ごとに自己実現・承認にフォーカスした組織毎のイベントや取り組み。


QSUはこれからどんどん拡大していく中で、新卒企画のイベントがあったらどんな立場の人でも気楽に参加できるし、QSUを新卒の立場からもどんどん盛り上げていけるのではという思いがありました!
最初は私が21卒のQSUメンバーである原田、池田、山本、永野に声をかけたんですけど、「良いね!やろう!」とすぐに協力してくれて、21卒5人主催で開催することができました!
その後UD*やGD*の方々にも協力していただき、企画し始めてから1カ月ほどで開催することができました!
* ユニットディレクター・グループディレクターの略で、いわゆるマネージャー職のこと。


新卒だとか関係なく、「良いね!」と言ってくれるALHの温かさを感じました!

今回の交流会へ対する熱い想いが伝わってきました!
”話しやすさ”を意識して
次に実際の企画についてお話を聞きました!




今回の交流会は1回目ということなので、まずお互いを知ることに重点を置いて、それぞれブレイクアウトルームに分かれてざっくばらんに語り合えるようにフランクな環境作りを目指しました!
プライベートさんま御殿、仕事さんま御殿ではテーマトークという形をとり、テーマも比較的軽いもので話しやすさを重視しました。例えば仕事さんま御殿のお題はこんな感じです。

確かに、こういうテーマなら話しやすいですね!笑

またそのほかにも、30分間のフリートークタイムも設けて、実際の仕事のリアルな話や質問、悩み相談など踏み込んだ話ができる時間を作りました。
その中でも、それぞれのブレイクアウトルームには21卒のメンバーが一人いるようにして、話が止まらないように質問項目をあらかじめ用意したりと話しやすい環境作りの工夫をしていました!

あと、先ほどの写真で少し気になっていたのですが、井関さんに可愛いエフェクトがついているような。笑

最初のブレイクアウトの時にカタカナ禁止ゲームを取り入れて、「カタカナを使ってしまった人はエフェクトを付けないといけない」というルールで自己紹介をしていただきました!笑
可愛いエフェクトでより一層皆さんの距離が縮まった気がします!!笑
▲皆さんでとった集合写真、楽しそうな様子が伝わってきます!
交流会をやってみて
QSUでの新卒企画の交流会イベントは初めての試みです。
最後に、井関さんに交流会をやってみた感想を聞いてみました!


新卒だとか関係なく声を上げればできるということがわかりましたし、皆さんの感想を聞くと、QSU内の交流の第一歩になったと実感しています。
協力してくださった21卒メンバー、UDやGD、そして参加してくださった皆さんにはすごく感謝しています。

素敵なイベントだと思います!
今後について
今回の交流会は第1回ということで今後継続的に行うイベントにしていくとのことです!
今後の交流会について話を聞いてみました!


交流会後にはUDやGDからのフィードバックや参加者全員にアンケートへ回答していただいているのでその内容を元に、回を重ねるごとにブラッシュアップしていきます!
また、今回のイベントからどんどん交流の輪を広げていって、いずれは全社的な取り組みに繋げていきたいです。
QSUが拡大していっている中、新卒の立場からもQSUはもちろん、ALH全体を盛り上げていければいいなと思っています!

最後に!第2回の開催はいつですか?

今回参加された方も、されなかった方も参加お待ちしております!
梶原 早紀(かじわら さき)
ALH株式会社 Branding Optimize Unit (通称:BOU)所属。
21年新卒入社。最近のブームは「APEX」日々練習中。
おいしいものには目がありません、すぐ餌付けされます。