制度・イベント

暖かな春の陽気でテニス!【2025年4月関東テニス部】

著者近影
みんなの部活動報告

いつもご覧いただきありがとうございます!【関東】テニス部のAYAです。

大井埠頭海浜公園で実施した【関東】テニス部の活動を執筆いたします。

AYA

第3サーバ事業部所属。

現在はサーバ構築プロジェクトに参画。

三度の飯+αで食べたいくらいにラーメンが好き。

まずはウォーミングアップから!

まずは体を温めるためにショートラリーを行いました。

いきなり本気で打ち合うのではなく、短い距離から始めることで怪我をしないように体をほぐしていきます。

対面の相手にボールを返すためにコントロールの意識はもちろん、ボールがそれた時の声掛けなどしっかりとコミュニケーションをとっています。

体が温まった後は手出しの球出し練習!

フォア(利き手側でボールを打つこと)・バック(利き手と逆側でボールを打つこと)と2球ずつ打つことにより、ボールとの距離感をつかみます。

シンプルな練習なので、他部員のフォームを参考に自分のフォームを見直すことができます。

ストローク練習の他にはラケット出しのボレー(ボールをノーバウンドで打つ)とスマッシュ(ノーバウンドかつ上から叩きつける)練習も行いました。

実際の試合をイメージしながら狙いを意識して打つことでコントロールの練習にもなりました。

球出し担当はテニス経験者の部員が担当!皆で協力して部活を運営しています♪

お次はサーブ練習!

ゲームを始めるにあたって重要なサーブの練習も欠かさず行いました。

参加者をサーブ・レシーブの2チームに分けて順番に。

コーンを目印に狙いを定めて打ち込みます!

部員によってサーブの種類は様々!

パワータイプの剛速球やボールに回転がかかったテクニックタイプなど、様々なタイプのサーブが飛んでくるのでレシーブ練習もはかどります!

いいサーブが決まると「ナイスサーブ!」と声をかけ合い、コーンに当たると大盛り上がりでした。

部活の締めくくりはミニゲーム!

練習してきたことを活かしながら、最後はミニゲームを行いました。

ランダムにペアを組み、2対2で戦います。

時には驚くようなスーパーショットや粘り強いプレーなどが飛び出し、プレーヤーはもちろんコート外の部員も盛り上がっていました!

コート外の部員も試合を見ながらプレーについて会話したり、和気あいあいと過ごしていました!

最後に

気温も上がり、テニスに最適な気候になってきました。

普段の業務では話す機会のない他部署の人ともテニスを通じてコミュニケーションをとることで、社内の輪を広げていく良い機会になります。

今回は社員のご家族も参加し、和気あいあいとした和やかな雰囲気でした!

また、部活後は懇親会があります!テニスという同じ趣味で集まっていることで会話が弾み、親睦が深まるのも部活の醍醐味で楽しいと感じています。

テニス以外にもプライベートのことや仕事の相談など、さらに交流を深めることができました。このようなコミュニケーションがとれる機会があることで、社内にいる人の雰囲気を知ることができます。

ALH株式会社には【関東】テニス部の他にもダーツ部や写真部・料理部など様々な部活があります。それぞれの部活動に関する記事もありますので、ぜひご覧いただきALH株式会社の魅力をより一層知っていただけると嬉しいです!

すっかり暖かくなり、これから暑くなっていくので水分不足にならないように気を付けてスポーツをしていきたいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.