制度・イベント

偉人が合体して戦う!?大人が本気で遊ぶ部活のススメ。【2025年5月関東アナログゲーム部】

著者近影
みんなの部活動報告

みなさん初めまして!経営企画室のMAMIです!
5月18日に開催された【関東】アナログゲーム部に初参加してきました!

アナログゲームは初心者、そして参加メンバー全員と初対面という少し緊張するシチュエーションだったのですが… 結論、とてもとても楽しかったです!!!

本記事では、そんなアナログゲーム部での活動をレポートさせていただきます♪

MAMI
経営企画室所属。
最近サバゲーをはじめましたが、本当は剣を振り回したいです。

活動スタート!

まずは自己紹介と雑談タイム。
普段は関わることのない他部署の方とも、気軽に会話できるこの時間がとても新鮮でした。

その後、美味しいイタリアンで腹ごしらえ!腹が減ってはゲームはできぬっ!

1つめのゲームは・・・?

「全員で楽しめるものを!」ということで選ばれたのは『 ito (イト) 』。
各自が持つ数字カードをテーマ(人気のある趣味、モテる人の条件など)に沿って表現しあい、順番に並べていく協力型のゲームです。

これがまた絶妙に伝わらないんです!(笑)
価値観のズレや偏見が次から次へと飛び出し「そんな解釈ある!?」と大笑いの連続。
ゲームをクリアしたときの達成感も格別でした✨

個性溢れる戦いが展開!多彩なゲームで盛り上がる!

ほかにもいくつかみんなでゲームを楽しんだ後、二手に分かれて少人数で遊べるゲームにも挑戦!

筆者が特にハマったのは『ソクラテスラ 〜キメラティック偉人バトル〜』。

名前からしてですが、実際も破壊力抜群・・・!

「ダースチンガメ8世」みたいな謎の偉人を作り出し戦わせる、キメラ偉人カードゲームです。意味がわからないですよね。(笑)

ちなみに、個人的に購入を検討中です。

もう一方のチームは、参加メンバー持参の、これまた面白そうなゲームで盛り上がっていました!

どのゲームもデザインやルールに個性があり、見ているだけでも楽しい時間でした。

気づけば5時間。心地よい疲労感とともに。

約5時間にわたり、笑って悩んで集中して、まさに全力で遊んだ一日。

「もっと変な偉人を生み出したかった……」と後ろ髪を引かれつつ、

最後はみんなで記念撮影📸

普段の業務では関わることの少ないメンバー同士でも、自然と会話が生まれ、笑い合える・・・これぞ部活動の醍醐味!と深く実感しました。

ALH株式会社では、社員同士のコミュニケーションライン構築と活性化を目的に、様々な部活動が開催されています!

どの部活も社員主体で運営されており、部署や役職に関係なく、誰でも自然に参加できる雰囲気が魅力です。
仕事以外でも気軽に交流できる、そんな居場所があるのってちょっと素敵じゃないですか?

他の部活動に関する記事も、ぜひご覧ください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.