制度・イベント

気持ちはウィンブルドン出場【2025年7月関東テニス部】

著者近影
みんなの部活動報告

皆さまご無沙汰しております!【関東】テニス部部長のKAZUMAです。

私が執筆するのは久しぶりですが、部活には毎回参加しております!笑

是非とも最後までご覧ください!

KAZUMA

セキュリティサービス事業部所属。

Webアプリケーションの脆弱性診断に関する業務を主に担当しております。

最近は魚料理にハマっており、いかに都内で美味しい食材を手に入れるかを考えています。

出刃と柳刃包丁も注文しちゃいました。

暑い中でもしっかりラリー練習を

今回は球出しは行わずショートラリーからロングラリーを実施しました!

大会が近いこともあり、しっかり足を動かすことを意識して取り組んでいます。

ウィンブルドンテニス選手権では男子はヤニック・シナー選手、女子はイガ・シフィオンテク選手がパワー溢れる素晴らしいプレーで優勝しておりましたが、我々も負けないように体を動かして健康も維持していきたいところですね!(私は感化されて白のウェアを着ちゃいました笑)

サーブ練習もしっかりとね

まずはサーブが入らないと試合は始まらない、ということでサーブ練習は多めに時間を取って実施しました!

サーブからそのままラリーの練習も行うことで実践に近い形式としましたが、サーブのリターン自体が難しいので中々うまくつながらないんですよね。

簡単そうに見えるテニスもやってみると大変難しい!

そんなところがテニスの魅力でもあります。

最後はダブルスの試合形式で楽しみました

今回はタイブレーク(7ポイント先取)ルールでダブルスの試合を実施しました。

初心者、経験者が混ざってペアを組んでいるのでボールをお互いどこまで取るのか、など実力差を意思疎通でカバーする必要があります。

もちろんたくさん失敗はありますが、ワイワイ楽しんでやっておりました!笑

最後に

大変暑い日が続く中、この日も暑かったものの、やや曇りで比較的過ごしやすかった中での開催となりました。

初心者が目立っていた【関東】テニス部でしたが、気づけばほとんどの方が1年以上の経験者!
ご参加いただいた方が長く続けやすいというのが【関東】テニス部の特徴で長所とも言えるのではないでしょうか!(決して部長が強制参加を促している訳ではございません笑)

部活動後は懇親会の開催があるのも社員同士のコミュニケーションを深める上では嬉しいポイントですね!

なかなかこういった部活動を積極的に運営している会社も珍しいかと思いますので、転職に迷った時には業務以外の側面にも目を向けてみて、自分に合った会社を選ぶ材料にしてみるのも良いかもしれませんね。

ALH株式会社には【関東】テニス部の他にも様々な部活がございますので、興味がございましたら是非他の記事もご覧いただければと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!
8月も【関東】テニス部は開催する予定ですので、次の記事もお楽しみに!

この記事を書いた人

著者近影

みんなの部活動報告

こちらのアカウントでは主に社員のみなさんが執筆したOne for all制度の活動報告を投稿していきます!
★One for all制度とは?★
社員同士のコミュニケーションラインの構築・活性化のための社内制度で、部活として様々な活動ができます。野球・フットサル・バドミントン・ダーツ・料理などなど、会場代や懇親会には会社から補助金が支給されます。 このライターの他の記事を見る

この記事をシェアする

採用情報RECRUITING Info.