ALH初のリモート研修へ!研修講師にリモート研修の実態について聞いてみた!


みなさま、こんにちは!
EMUのAYANOです。
新型コロナウイルスの影響で外出自粛生活を余儀なくされている昨今でしたが、みなさまはどのようにお過ごしでしたか?
私は元々THEインドアな人間ですので、最近だとFF7Rと聖剣3リメイクに没頭しつつ、オールで友達と20時間通話しながら島開拓やシェアプレイをしていました。あ~聖剣3のサントラが神アレンジすぎて最高!!
▲ゲームのしすぎのせいか、Switchのコントローラーの左スティックの挙動がおかしくなってしまったので自分で修理しました。
さて、そんな外出自粛を要請された日々が続いていましたが、当社でも4月より新卒、中途入社のリモート研修が始まりました!!!
試行錯誤しながらもリモート研修に取り組んでいますが、そこで今回、リモート研修が始まり2ヶ月が経ちましたので、研修講師のみなさまにリモート研修のぶっちゃけ話を色々と伺ってみたいと思います!


IZUMI-インフラ研修講師-(写真左)
White Base Unit (通称:WBU) 所属。
2016年新卒入社。開発エンジニア→営業→インフラ講師の三足の草鞋を履き替えながら頑張っている。リモートになってから事務作業する際にEDMをヘッドホンで爆音で流すようになった。今後の聴力が若干心配。最近は動物園に行きたくて行きたくて震えている。
MAKOTO-インフラ研修講師-(写真中央)
Adaptive Infrastructure Unit (通称:AIU) 所属。
中途入社。3年半お世話になったプロジェクトでサーバ構築からNW周りを多数経験。現在は多角的スキルアップ制度により、4月から社内で臨時講師をしている。
インドアもアウトドアもこよなく愛し、コロナ中はひたすらにゲームをしていた。最近は落ち着いて来たので旅行を計画中。待ってろよ!ハワイ!!!
RYOSUKE-開発研修講師-(写真右)
Development Scale Unit (通称:DSU) 所属。
中途入社。Javaエンジニアとして様々なプロジェクトに参画。今年4月から臨時講師として活動中。
最近の趣味はスキンケア。泡立てネットと洗顔ブラシが友達。同僚から勧められたハトムギ化粧水で目指せピチピチお肌!
まず、始めに
4月は年度が切り替わり、新生活が始まって何かと環境の変化が多い月ではありますが、今年は新卒が50名入社し、更に中途入社の方たちを含め合計82名もの研修を行わなければならず、これまで経験したことのない大人数の研修準備で慌ただしい日々を過ごしていましたが、そんな中新型コロナウイルスの影響で外出自粛や緊急事態宣言など、新型コロナウイルスの影響は世界的にも計り知れないものとなりました。当然ながらALHへの影響も非常に大きく、急遽82名という大人数の研修生に対し、リモートで研修を行うことが決まりました。
当社は全て自社で技術研修を行っていますので、元々研修のナレッジはたくさん蓄積されてきましたが、そんな当社でも完全リモートでの研修は初の試みとなります。これまでの対面での研修スタイルですと3密を避けることは不可能であり、リモート研修の実績もなかったため、誰しもが当社はリモートでの研修は難しいのではないかと頭に頭を抱えていました。
しかし、できない理由を探すのではなく、「どうしたらできるようになるのか」と講師一人ひとりが考え、PCやWifiなどの機材や自宅における研修スペースなどの環境面などの課題点と向き合いながら、リモート研修が始まりました。
▲新卒のリモート研修の様子
リモート研修になると聞いて






なぜ、多角的スキルアップで講師をやろうと思ったのか



そして、いつからやろうかなーって思っていたらMASAHIROさん(WBUのUnitDirector)から「今年も新卒のタイミングでいいじゃん(講師として)!笑」って誘われて、そこで「じゃあ今年も講師やろうかな…」って感じでしたね。笑


「リモート」だからこそのメリット



例えば、「分からないところがあるんです。」って相談されたときに、こっちで操作した画面を共有しながら「ここがちょっと違うかもね。」「ここはこうだよね。」という感じでソースコードを見せながら動かして教えられるのは良いですね。それに対面だと一人の子の画面操作しかできないから他の子にその画面を見せることができないので、講師の操作を全員に見せられるのはやりやすいなと感じますね!対面だと全員に画面見せる場合はスクリーンとか使わないといけないので。笑

自分で使える時間が増えたので、自分の中で「もう少しこう教えたら良かったのでは」と絶えずトライアンドエラーを繰り返せるのは良いですね。普段は研修生がすぐ近くにいるので、自分の反省点とか見つめ直せる時間を後回しにしがちですが、リモートだとその時間が確保できる!そしてすぐに反省を活かせられるので。



「リモート」だからこそのデメリット


本来なら2週間くらいあれば同期同士、そして我々との距離も近くなれていたと思うんですよね、グイグイ質問しに来てくれたりとか。新卒同士でリモート飲みするようになったのも1ヶ月過ぎてからくらいでしたし、関係構築に時間がかかるなぁと感じています。

あとは研修で言うと、同期に聞くことができないのも大きいと思います。これまでは割と頻繁に隣や前の席の同期同士で口頭で質問や相談ができたので、そこからコミュニケーションラインができていたりしたんですよ。でもZoomだとそれができないしチャットでやるにしても時間がかかるし、ハードルが高い。なので実際にリモート研修を実施していく中で改善点を見つけつつ、「最初からグループワーク増やせばよかったのかな」と今になって感じることはありますね。





あとは、チャットでのやり取りが増えるので、相手の顔が見えないバーチャルコミュニケーションだと冷たく感じさせてしまうのかな、とも思います。どうしてもチャットだと業務的に感じさせちゃうので…。

「リモート」だからこそのコミュニケーション形成






例えば、僕宛の質問には「たまに指輪が見えるんですが、いつ結婚したんですか?」とかありました。笑
それ以外にも「アピールポイントはなんですか?」とか、業務以外に関わることなんでも受け付けてます!
リモート研修講師を通して

では、最後にそれぞれにこのリモート研修を通して感じたこと、学んだことを教えていただきたいです!





AYANO
Entry Management Unit (通称:EMU) 所属。
澄ました顔しながら聴いてる音楽は大体ゲームのサントラ。DQ5はビアンカ、FF7はエアリスが好き。