女性管理職比率No.1!Yokohama Divisionの女性ミドルと探る、ALHの女性比率の高さの秘密
こんにちは。VOEのERINAです。
IT業界の男女比率は8: 2と言われていますが、ALHは7: 3と業界平均に比べて高いことはご存知でしょうか?
また、それに比例して女性管理職の比率も25.4%(21年下期現在)と高く、国が提示した、えるぼしの行動計画策定の基準である20%を上回っています。
とはいえ、男女比率と管理職に占める女性の比率を比較するとまだまだ改善の余地があるのも事実です。
管理職に占める女性の比率を25%以上に維持し、女性活躍推進企業の認証「えるぼし」の取得を目指すため、次のような取組みを行っています。
2.管理職に占める女性の比率を23.7%(20年下期時点)から25%へと向上させるため、管理職候補の育成を実施し、子どものいる女性管理職をモデルケースとして紹介する
そもそもどうしてALHの女性比率は業界と比べて高く、女性管理職の比率も高いのでしょうか?
その秘密を探るため、ALHで最も女性管理職比率の高いYokohama Divisionの女性ミドル*の皆さんにお話を伺いました。
*ミドルとは、ミドルマネジメントメンバー、いわゆる管理職のこと
心理的安全性の高さ
心理的安全性という観点で言うと、MIZUKIさんが運用しているMIZUKIの窓口も一役買っているのではないでしょうか?
プロジェクト先に出たばかりの頃の話ですが、「勉強との両立どうしたらいいですか?」なんていう相談をしていました。
言語化するというフローが自分の気持ちの整理にも繋がっているので、心理的安全性も高まって一石二鳥なんですよね~
そういったカジュアルなコミュニケーションがあることも、心理的安全性の向上に繋がってる気がします!
でも、Yokohama Division内でコミュニケーションを重視したアクションプラン*が立てられたり、イベントもたくさんあったのでUMIKOさんが仰るような交流も盛んで心理的安全性の高さは感じますね!
*アクションプランとは、組織課題に対する改善計画
男女平等の意識が根付いた社風
それに、ミドルになるには上司から推薦され、社長との面接を経て任命されるというフローなので、性別に関わらず自然に両方活躍している状態が望ましいなと思っています。
なので私は長い目で見ると、女性ミドルの増加によってそういう思い込みが減って、誰でもミドルに挑戦しやすくなるんじゃないかなと感じました。
女性や若いミドルがいるという環境があることで、今後ALHに入社してくる方がミドルを目指すきっかけになるといいなと私は思っています。
でも、女性ミドルが増えていけば、結婚して出産して産休に入るという流れが管理職でも珍しくなくなって、男性の育休取得率も上がるんじゃないかなと思います。
モデルケースの充実感
出産は女性にしか出来ないことですし、その前後で一時的に仕事から離れなければならないというのも事実ですが、そういった意味で女性ミドルならではの不安はありますか?
あと、子どもは頻繁に体調を崩すというお話をよく聞くので、親が近くに住んでいないとちょっと大変だなという気もします。
採用担当をされているN.MAYUさんはお子さんがいらっしゃいますが、実際の様子や工夫について教えて頂けますか?
とは言っても、「代打がいるか」、「リモートワークが出来るか」、「時短勤務が出来るか」と言ったことを考慮した上で、適材適所に仕事が割振られるので、やりがいは失われないですね。
家庭では、週末にご飯を作り置きしたり、夫と家事の分担をしたりといった工夫をしています!
ALHにはN.MAYUさんのようにお子さんのいる女性ミドルもいらっしゃいますし、夫も応援してくれているのでキャリアに対する不安はそれほどないかもしれません(笑)
ALH自体が働きやすいので、私もキャリアに関する不安はあまり感じたことなかったです(笑)
心理的安全性が高くジェンダーを感じにくい社風であることに加え、キャリアパスが描きやすい環境も女性比率や女性ミドル比率の高さに繋がっているのかも知れませんね。
本日は、ありがとうございました!
「子育てをしながらでも男女関係なく仕事がしやすい会社」を目指して
お話の中では、ALHの女性比率の高さや女性管理職の比率の高さの秘密が明らかになった一方で、ライフステージの変化に対する不安の声も聞かれました。
平均年齢が28.5歳と若いALHにおいては、役職の有無に関わらず同様の不安を抱えている方は少なくないと推測されます。
そんな社員の不安を解消するため、ALHでは子育て応援企業の認証「くるみん」の取得を目指し、その一環として妊娠・出産・育児を中心とした情報共有を始めました。
詳細につきましては後日お伝えしますが、えるぼしに関する取組みとの相乗効果で「子育てをしながらでも男女関係なく仕事がしやすい会社」を目指していきたいと思います!
ERINA
ALH株式会社 Voice Of Employee (通称:VOE)所属。
健康経営優良法人認定取得の取り組みの他、くるみん、えるぼし取得に向けた整備など社内的な人事に従事する。
2歳の子どもを育てるママ。
早速ですが、Yokohama Divisionの女性管理職比率が高い理由について何か心当たりはありますか?取組みや雰囲気について教えて下さい!