カルチャー
【名古屋事業所】ユニット名決定!


こんにちは!
採用戦略部のIKUNOです。
先日、私の所属する名古屋事業所のユニット名が決まりました!
ユニット名決定までの経緯について、
主動してくださったKOKIさんとKENSUKEさんへのインタビュー形式でお届けいたします!

写真左:KOKIさん
中途入社。開発エンジニアとして活躍中。
特徴:強そうに見えてお腹が弱い
写真右:KENSUKEさん
エンジニアとして中途入社→現在は営業として活躍中。
特徴:朝が弱い。美意識が高い。
どうしてユニット名を付けようと思ったの?
―まずはきっかけから教えてください。


事業所をメンバーが作るという意識やその一体感が欲しいという思いがあったので、主動メンバーに加わりました。

自分たちの所属する組織の名前は自分たちでつけたいという思いがあったので、共感が嬉しかったです。
初めて名古屋事業所のメンバーで決めるということに意味があると思いましたし、一歩を踏み出すような感覚もありました。
初めて名古屋事業所のメンバーで決めるということに意味があると思いましたし、一歩を踏み出すような感覚もありました。

そうですよね!
ーありがとうございます
私自身もそうですが、"ユニット名決めに自分も参加した"ということでより帰属意識が高まったと思います。
「自分たちの組織」という実感がより強くなった人が多いのではないでしょうか!
ユニット名決め当日
ー実際にユニット名を決めていった過程について、詳しく教えてください

ユニット名決めは名古屋メンバーがたくさん集まる歓迎会の場で、みんなで決めたいと思いました。

より沢山の意見を集めたかったので、事前に名古屋事業所のメンバーからユニット名の案を募集しました。
多くの案が集まったため、事前投票を行い、上位三つまで絞った状態で当日を迎えました。
多くの案が集まったため、事前投票を行い、上位三つまで絞った状態で当日を迎えました。

歓迎会の前半を使い、ユニット名について話し合いを行いました。

オンラインで参加してくださった方もいて嬉しかったですね。


嬉しかったですね!
まず各発案者からのプレゼンがあり、プレゼンを聞き終わった時点での各自が一番良いと思うユニット名ごとに集まりました。
それぞれのアピールポイントを考えてもらい、グループごとに発表を行いました。
まず各発案者からのプレゼンがあり、プレゼンを聞き終わった時点での各自が一番良いと思うユニット名ごとに集まりました。
それぞれのアピールポイントを考えてもらい、グループごとに発表を行いました。

アピールポイントのほかに、ALHの"5つのキョウソウ"とどうマッチしてるかも考えてもらい
名項目ごとに多数決を行いました。得票数は僅差でしたが一つの案に票が集まっていきました。
名項目ごとに多数決を行いました。得票数は僅差でしたが一つの案に票が集まっていきました。

決め手は「個性×まとまり」でしたね。
"個性溢れるメンバーと一つの組織を作っていきたい"という想いが一番表現されている「Nagoya Operetta」に決まりました。
"個性溢れるメンバーと一つの組織を作っていきたい"という想いが一番表現されている「Nagoya Operetta」に決まりました。

しっかりした意見を持ってるメンバーが多かったのが印象に残っていますし、
色々な意見や想いを持っているメンバーで事業所を作っていく、という良いスタートが切れたと思います。
色々な意見や想いを持っているメンバーで事業所を作っていく、という良いスタートが切れたと思います。

ー「Nagoya Operetta」にはどのような意味や思いが込められているのですか?

発案者のプレゼンから引用すると、
『Operetta(オペレッタ)とは歌や踊りなどで構成される自由で楽しい音楽劇のこと。
個性を最大限に発揮してほしい、個性を最大限に調和してほしい、個性を最大限に創造してほしい』
という想いが込められているとのことです。
『Operetta(オペレッタ)とは歌や踊りなどで構成される自由で楽しい音楽劇のこと。
個性を最大限に発揮してほしい、個性を最大限に調和してほしい、個性を最大限に創造してほしい』
という想いが込められているとのことです。

まず劇というのが面白いなと思いました。
得手不得手がある中で、みんなが得意を活かして組織として成立させたいと思っています。
得手不得手がある中で、みんなが得意を活かして組織として成立させたいと思っています。

個性を最大限に活かして調和して一つのユニットになっていく、
というのがいいですよね。あとは響きが良いというのも決め手でした!
というのがいいですよね。あとは響きが良いというのも決め手でした!
ー個性豊かな名古屋事業所にピッタリなユニット名だと思います
最後にメッセージをどうぞ!

この二人で動き始めてから2ヶ月ほどでユニット名を決めたんですよね。

スピード感ありましたよね。
この人数規模の会社で、メンバーでも文化を創ることができるというのがすごいなと素直に思っています
この人数規模の会社で、メンバーでも文化を創ることができるというのがすごいなと素直に思っています

ぜひ一緒に名古屋を盛り上げていきましょう!!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
お二人の魅力も含めて、少しでもNagoya Operettaの魅力が伝われば嬉しいです。
2021年に立ち上がってから3年目、まだまだ発展中です。
これからもよりいっそう楽しく、Nagoya Operettaを大きくしていきたいと思っています。
規模も大きくなってきたので、(仮)を外したいと思い、外すならユニット名を決めたいと提案しました。