福岡事業所ラプソディ すべてはこの3人からはじまった
ALH最初の地方事業所である福岡事業所。正式に運用が始まったのは2018年ですが、その前に約4年ほど「オフィスなし×3人だけ」の期間があったとか。
本日は2014年からの10年間、福岡事業所のすべてを見続けてきた3人にお集まりいただきました。
お話を伺った方々
TOSHIHIROさん:画像左
2014年7月入社。中央大学経済学部卒業後、就職活動をせずにニートに突入。ITスクールを経てIT未経験としてALHに入社。現在はエンジニアの道を追求している。KEISUKEさん:画像中央
2014年11月入社。コールセンターのSV、知人が経営する会社の事務などを経験後、ITスキルを身に着けるためにITスクールへ。その後IT未経験でALHに入社。現在は福岡事業所責任者を務める。KOTAROさん:画像右
2014年7月入社。地元の大学を卒業後しばらくフリーターとしてアルバイトで生計を立てるも、将来に不安を感じITスクールに入校。その後IT未経験としてALHに入社。現在はFukuoka Ensemble 4の部長を務める。
ITスクールがきっかけ
福岡事業所設立は2018年ですが、3人は4年前の2014年から福岡で活動されていたと伺いました。どのような経緯で始まったのでしょうか?
その後、数カ月たった頃にKEISUKEさんが入ってきてくれたんだよね。
そこから3人の4年間が始まったんですね。
ほぼ未経験での入社ですが、エンジニアとしてのスタートは順調に切れましたか?
いい人たちに支えられてきたなあ。
たしかに営業がいない中で参画先を決めるのは大変ですよね。ちなみに上司はどなただったんですか?
ただ、本社からSHINTAROさん(のちの福岡事業所責任者)が1〜2カ月に1回ペースで福岡に来てくれていました。
3人の役割は決めていたのですか?
KOTAROさんはムードメーカーというか明るく爽やかな感じで、TOSHIHIROさんは当時から技術屋さんという感じでした。
そもそもまだ「福岡事業所」があったわけではないし、普段は各々自分が参画している案件で開発業務をしつつ、SHINTAROさんが来るときに集まる。そういうゆるい繋がり方でした。
悔しかった社員総会
当時ある意味安定していた3人。しかし、意識が変わるターニングポイントになった出来事があったそうですね
凄い人数の社員が集まっていて「大企業の一員なんだな」と感じるとともに、悔しい思いもしました。
その経験がきっかけで福岡事業所立ち上げに向けて動き始めたのですか?
特に私とKOTAROさんは、SHINTAROさんが来るたびに「もっと後輩を入れていきましょう」「正式に事業所を立ち上げましょう」とアピールするようになっていました。
そして2017年の11月、ついにSHINTAROさんから「福岡事業所の事業計画を作ろう」と言っていただけたんです。
ついにその時が来たんですね! ちなみに事業計画作成はかなり難しいと思うのですがどのように作られたんですか?
ちなみに僕は二人とはちょっと温度差があって、福岡事業所が出来たら面白いだろうなとは思っていたけど、是が非でも! という感じではなくて、様子を見守っていました。
ただ、そもそも採用のことも何も分からないし、勝手にどんどん採用されて人が入ってくるものだと思っていたので、あまり気にしませんでした(笑)。
福岡事業所、始動
具体的に福岡事業所の設置が決まったわけですが、そのあとどのように稼働まで進んだのですか?
少し遅れてSHOさんという社内でも屈指の実力を持つと言われているエンジニアの方が来てくれて。
この2人が初期の面接や育成を担当してくださいました。
会議室を借りられなかった日はドトールなどで面接していたそうです。
設立当時らしいエピソードをありがとうございます。もっと欲しいです。
なので、本社から「この書類とあの書類回収して」と指示がくるので、指示通りに新入社員の方々の書類を預かって対応していました。何もかも自分たちでやらなければならなかったので、逞しくなりました。
初めての新入社員を迎えたときの気持ちは?
これは後輩に追い抜かれないようにという意味ではなくて、しっかりと彼らを守らないとっていう。
そこから毎月10名弱の入社が続いていったわけですが、急拡大への対応はどのように?
本社の研修制度や評価制度などの土台を作った方で、その方が色々と整えてくれたのは大きかったですね。
僕らは二人の力になりたいと思っても、どう巻き取ったらいいのかわからなくて。
そこをうまく巻き取って仕組み化してくれました。
ついに福岡オフィスが! でも手放しでは喜べなかった
福岡オフィスの設置はどのように決まったのでしょうか?
福岡でオフィスを構えるなら博多か天神だけど、若手社員が多いことを考えると天神だよねとか、折角なら天神の中でも一等地にしようとか。
畠山さんとSHINTAROさんが見学に行って、ここに決めました!という内容で、そこで福岡オフィスの入居先決定のニュースを知りました。
本当に超一等地で、ここに自分たちのオフィスができるなんて! と思いました。
喜びのあまり感動して泣いちゃったとか?
あれ、なんだか様子が……。
3人を襲った暗黒時代
今まで自分のことだけ気にしていればよかったし、SHINTAROさんには随分大事にしてもらっていたし、正直甘やかされていたんです。
会社から求められていることのイメージが沸かなくて、当時はめっちゃきつかったです。
SHOさん一人で30人くらい見ていた時期もあったのですが、いよいよパンクするということで、僕ら3人も管理職に任命されました。
一般的な「自分より数年ほど経験豊富な上司」のお世話になった経験がないんですよ。
マネジメントの仕方もされ方もわからない。
体力的にも?
なので徒歩で一通り回れてしまう。1日1~2件ずつ、部下の参画先近くまで行って対応していました。
「時間の調整もしやすくなるだろうし、オンラインのほうが良いですか?」って部下たちに聞いてみたことがあるのですが、全員が「対面で会って話したいです!」って言ってくれたんですよ。
そう言われたら会いに行くしかないじゃないですか。
それは大変でしたね。オフィスができてその問題は解消されていったわけですが「組織で求められていること」の理解については、どう乗り越えていったのでしょうか?
毎週オフィスに行って、SHINTAROさんに時間をいただいて、1回あたり2〜3時間は話していたと思います。
厳しいことも言われるので、行くときはちょっと気が重いんですけど、話した後は「頑張ろう!」と思えるようになっていることが多かったです。
でも、その分とことん向き合ってくれるので、話した後は「これから頑張ること」が見え始める状態になっている。
TOSHIHIROさんの場合はSHINTAROさんだけじゃなく、SHOさんにもかわいがってもらってたよね。
徐々に前向きな様子になってきましたね。ここから組織が整っていったきっかけは?
帰属意識はちゃんとあった
本社の社員総会に何度か参加していたので、それを参考に企画していきました。
会場探しが一番大変でしたね。
コンテンツの内容などは仲間たちが良い感じに設計してくれました。
※レポート記事はこちら
やり遂げたときの感想は?
正直に言うと「あまり帰属意識がないんじゃないか?」「欠席する人が多いんじゃないか?」 とネガティブに考えていたのですが、それは杞憂でした。
その後コロナ禍になってしまってしばらく開催できず、そろそろやりたいと思っているのですが200名入る会場がなかなかなくて。
500名や1,000名のタイミングでペイペイドームを貸切って盛大にやりたいですね。
2028年に1,000人の組織を目指す
順調に拡大成長を続けてきた福岡事業所ですが、現在直面している課題は?
人数が増えていくということは、その分ビジョンの共有も難しくなります。
2022年まではSHINTAROさんが責任者でしたし、人数も今ほど多くはなかったので、トップが語るビジョンは、あまり薄まることなく皆に届いていました。
それが今は未熟な私が責任者となり、人数も増え続けています。
その中で、今までと変わらずビジョンを共有していくには、工夫が必要ですね。日々模索しております。
未経験で入社した社員たちが3年目4年目を迎えて、エンジニアとして大きく育ってきています。
当然彼らのできることや市場価値も変わってきているので、最大限に力を発揮できるフィールドを開拓していかなければいけないなと思っています。
事業部ごとの役割の細分化施策などを進めています。
いよいよインタビューも終盤となってきました。3人が思う福岡事業所の好きなところは?
最後に、今後の福岡事業所の目標について、事業所責任者のKEISUKEさんからお願いします!
今後は業務のレイヤーを上げていき、担当できる領域を拡げていきます。そして会社として影響力を拡げていき、まずは西日本でもっともっと影響力を持つ会社にしていきたいと思っています。
拡大の第一歩として、地方事業所初の2つ目の拠点立ち上げを計画しています。あ、これはまだ内緒で。
最後に衝撃の発表がありましたね。2つ目の九州拠点設立が楽しみです。
本日はありがとうございました!
ALH初の地方事業所である福岡事業所。
その歴史は、人生に迷う3人の若者がITスクールに通ったことから始まりました。
未整備なことだらけ、今後の予定はすべて未定、オフィスも評価制度も上司もない、そんな状況下でもこの3人だからここまでやって来れたのだと思います。
取材時も彼らの仲の良さが伝わってきて、終始和やかで笑いが絶えない中インタビューを行うことができました。
2028年には1,000人を目指す福岡事業所の、今後の発展にご注目ください。
カリキュラム修了後は就職活動を行うのが一般的なのですが、ALHのカルチャーにフィットしそうな人材だったので、スカウトされたと聞いています。