【ランキング発表】CANTABILEオープンから3ヶ月で最も読まれた記事は!?


みなさん、こんにちは!CANTABILE編集部のYUKIです!
CANTABILEがオープンしてから3ヶ月が経ちました。
想定を上回るペースで閲覧数が伸びている状況で、多くの読者の皆さんに読んでいただいていることを嬉しく思います。
編集部では常に読者の行動を分析しながらALHでの「はたらく」を楽しく伝えられるように工夫しています。
そこで今回は、オープンして3ヶ月で最も読まれた記事をランキング形式でお伝えしようと思います。
読者のみなさんの興味を可視化し、次の3ヶ月に向けてより良い取材執筆活動に活かしたいと思います。
ただし、ランクインしなかった記事も社員が一生懸命書いてくれた記事ですのでどうか温かい目で見てください!
それではランキングどうぞ!
第10位
やわらかいエンジニアを目指して。考え方も人当りも柔軟に。
エンジニアを紹介する人気企画がランクイン。
インフラエンジニアのCHINAMIさん。
アパレル業界のパタンナーからITエンジニアに転身したエピソードなど、等身大の彼女の魅力が詰まった記事になっています。
理想の男性像が、「お酒の席で、一杯目のビールを飲むのがめちゃくちゃ早い男性」と言うほどお酒好き。最近は野毛の飲み屋街がお気に入りだそう。
第9位
入社3年目で研修講師に。楽しさを伝え、自分を成長させる。
またまたエンジニアを紹介する人気企画がランクイン。
文系IT未経験から技術研修講師へとチャレンジしたMARINAさんの成長の軌跡が具に描かれています。
そのキャリアを叶えた、「おかえり人事制度」にも注目です。
また、アナログゲーム部の部長としてコミュニケーションを大事にする彼女の人柄がとても伝わってくる記事になっています!
第8位
ついに創刊!!ALHオリジナルオウンドメディア「CANTABILE」オープン!
オープン第1号の記事。
CANTABILEオープンに寄せて編集部の想いを綴った記事です。
CANTABILEが続く限り、この時の想いを忘れずに直走ります。
これからも応援して下さい!
第7位
東京・福岡に続く3つ目の拠点「横浜」がALHにもたらす新たな価値とは。
横浜事業所立ち上げの記事がやはりランクイン。
1人の社員の熱い想いから始まった新たなサクセスストーリーのプロローグがここに記されています。
ALHにはやりたいと言える環境、後押ししてくれる環境があるからこそ実現した、ALHが大切にしている社風を表す記事になっています。
これまでにない新たな価値創造。読み応えアリです!
第6位
【Consultation vol.1 前編】いきなり設計の主担当?!先任の人が抜け周りは忙しそう・・・こんな時、どうしたらいいですか??
後輩エンジニアが抱えるお悩みを先輩エンジニアに相談してみよう!という企画。
先輩・後輩、上司・部下関係なく、オープンでフランクな雰囲気が特徴のALHならではの対談企画。
何でもどんどん聞いちゃおうというシリーズ企画の第1弾です。
仕事の立ち回り方のヒントが必ず隠されているはずです!ぜひ読んでみて下さい!
第5位
「SEに!!! 俺はなる!!!!!」 エピソードオブALH
ここでもやはりエンジニアを紹介する人気企画がランクイン。
何と言ってもキャラクターが光る鉄板記事。
ALHには個性的な社員がたくさんいることを証明する、笑顔になれる記事になっています。
しかしながら、プリセプターとして後輩と一緒に成長しようとするTAKAYAさん。彼の人望が伺える良記事になっています!
これは必読です!
第4位
ALHの新たなチャレンジ!脆弱性診断サービス「Re:Cypher」(リサイファー)始動!
新サービスリリースの記事。
まだまだブルーオーシャンな市場であるセキュリティ・品質領域への挑戦です。
脆弱性診断において、「常時稼働可能な人材のプール」×「標準化された診断方法」により「即診断×短期納品」を実現した、IT競合他社と比べても非常に事業優位性の高いサービスになっています。
ぜひお問い合わせ下さい!
第3位
【One for all制度】休日なのに社員の4分の1が参加した部活ってナニ!?
いよいよTOP3に入ってきました!
ALHの社内制度で最も利用されているOne for all制度の魅力を全速で伝える記事になっています。
ALHの雰囲気を知ってもらうのに避けては通れない絶対読むべき記事の1つです。
第2位
チームのために。スキルを磨き、戦えるリーダーを目指す。
ここでもエンジニアを紹介する人気企画が堂々のランクイン。
チームのために戦い、マネジメントもできるフルスタックエンジニアを目指すKAZUHOさんの記事です。
ALHの魅力である「人」を感じてもらえる記事になっています。
エンジニア紹介企画の閲覧数が多いのも、読者のみなさんがALHにどのような人がいるのか興味を持って頂いている結果だと思います。
これからもALHの「人」を伝えていきます!
第1位
ALHの社内制度を紹介します!
堂々の第1位は、社内制度の記事でした!
労働人口減少が叫ばれるなかで、ダイバーシティの推進やワークスタイル改革は当然のこと、従業員の成長意欲、存在意義を刺激することが、社会や社員から選ばれ続ける企業の必須条件となっています。
それを最も映す鏡が社内制度ではないでしょうか。
会社で働く以上、誰しもが気になる内容がこの記事には凝縮されています。
この記事だけでは全てを伝えることはできませんが、今後も社内制度についてアップデートしていきます。
ご期待下さい!
以上、この3ヶ月で読まれた記事TOP10をお届けしました。
今後もCANTABILEを通して、歌うようにALHの「はたらく」を伝えていきますので期待して下さい!
YUKI
ALH株式会社 Branding Optimize Unit (通称:BOU)所属
CANTABILE立ち上げ責任者。インハウスエディターとしてコーポレートブランディングの「編集」を担う。
これまでもコーポレート関連WEBサイトの戦略設計・開発ディレクションを担当し、単なるコンテンツ制作にとどまらず、企業価値を高めるためのプロモーション活動の実績を積む。
これからはさらに社内外のリレーションを構築しながら、ALHの「はたらく」を発信する。